白鳥 幼稚園 平塚 公式サイト ホームページ 神奈川 預かり保育 教育 0才 1才 2才 3才 4才 5才

教育方針「心身共にたくましく、感性豊かな子を育てる。」   学校法人小林学園 白鳥幼稚園      Fax0463-32-7465  〒254-0903 神奈川県平塚市河内399  

TEL.0463-32-7875
園の方針
               教育方針イメージ
教育の紹介
創立以来「教育は人」の信念のもとに常に意欲ある教師と、幼児をとりまく園・家庭・地域社会一体の良き人環境の中で、地域社会に根ざした幼児教育を推進しています。 
白鳥幼稚園は、学校基本法に基づき、わが子の幸せを願うご両親とも十分協力し合って、幼児が本来持っている可能性をみがき、良い環境と望ましい集団生活の中で、心身ともに調和のとれた発達をはかり社会性豊かなたくましい愛される人間形成をめざします。
     
1.このような子に育てたい

 ・心も体もたくましい子
 ・自主的・能動的に行動できる子
 ・友達を大切にし、仲間とともに向上できる子
 ・人への愛情や信頼感が育ち、感性豊かな子 

2.このような環境の中で育てたい
 幼児教育の基本は「より良い環境の中で遊びを通して行う教育」であると幼稚園教育要領の中で、強調されています。
 ・幼児の周りにいる人々は重要な「環境」ととらえ、園と家族が信頼し協力し合い、教育に一貫性をもつ環境づくりをする園
 ・「遊び」は立派な知的活動、恵まれた園舎・園庭で、自由にのびのびと創意に満ちた活動ができる環境づくりをする園
 ・音楽・絵・生き物等に興味や関心や親しみを持ち情操や感性が養える環境づくりをする園 

3.このような教師でありたい
 私たち教師も望ましい教師像をめざし、意欲と熱意は、ど
こにも、誰にも負けないという思いでチームワークを組み、
全身で教育に取り組んでいます。
 ・子どもとの信頼関係を基に、ともに学び遊べる教師
 ・一人ひとりの特性を見極め、大きな愛情をもって、
  叱り、ほめることができる教師  
      
教育の   目標イメージ      
*遊びを大切にした保育

 子どもの主体的な生活(遊びと環境)の中で、経験し、考え、知的活動を作り出す手作りの教育を大切にしています。
教育内容は、ねらいをしっかり押さえた計画の上で、教師のチームワークと手間と創意で子どもの想像力・思考力・情操や感性を育てる教育を実践しています。
運動会は、自分たちみんなの運動会であるという仲間意識を盛り上げながら取り組んでいます。
年長組は、いろいろな係活動の仕事を分担することで、みんなのために自分たちの運動会を運営するという自覚が更に大きく育ちます。
生活発表会は、年間のさまざまた活動や体験から学んだことをもとに、自分たちで創り出す自作自演の創作劇の発表会をひらきます。
 

*明るく元気な心と体
「心も体も明るく元気な子」を育てるために、体育指導と自園給食を行っています。
・体育指導は、専門の講師が行い、充実した内容を楽しく指導します。
 課外体操教室も実施しています。大変人気があり、年少組~小学校6年生まで多く参加しています。
・安心安全な食を考え、平成27年度より自園給食を実施しています。
 毎日温かくおいしい給食は、子ども達と教職員に大人気です。

*地域社会、小・中学校との連携
 地域社会に根ざした教育をめざす本園は、旭地区の旭・勝原・松延・山下の四小学校とのつながりも深く、お互い教育を良く理解し合い、 連携は極めて密接です。
また、地域のお年寄りの施設訪問や小学校の子ども達との交流、中学校の職場体験の受け入れも積極的に行っています。