★9時00分 登園
・出席ノートに出席シールを貼る
・おたよりばさみ提出
・スモックに着替える
★自由遊び
・戸外遊び(遊具、砂場、縄跳び、サッカー、ドッジボール、
かけっこ、水遊び、どろんこ遊び、等)
・室内遊び(素材遊び、折り紙、お絵描き、ごっこ遊び、
粘土、楽器、絵本、積み木、ブロック、等)
・お片付け
★朝のホームルーム
・挨拶
・出欠席調べ
・歌、手遊び、リズム遊び、等
・一日の活動確認
★クラス毎の活動
・体育指導:年長:毎週金曜日
:年中:毎週火曜日
・園外保育、散歩(四季を通して自然に触れる)
・戸外遊び
・室内遊び
・描画活動、音楽的活動、劇活動など
・学年交流会
・兄弟組交流会
・誕生会(毎月一回)
★11時30分 昼食
・手洗い、うがい、排泄
・昼食 自園給食(月~金曜日)
(メニュー、食材の話)
・お片付け
★自由遊び
・戸外遊び
・屋内遊び
★13時30分 お帰りのしたく
・着替え
・持ち物点検
・排泄
★ 帰りのホームルーム
・絵本の読み聞かせ、紙芝居、歌
・今日の振り返り
・明日の予定
・挨拶
★14時00分 降園
★14時00分~最長17時30分まで、預かり保育実施
入園日から4月21日まで・・・午前9時00分~午前11時10分(午前保育)
4月22日から・・・午前9時00分~午後2時00分(一日保育)
※行事などの関係で月に1~2回午前保育になります。
※土曜日、日曜日は休園です。
※4月21日までは、園に慣れるための午前保育です。
※スクールバスは、入園式の翌日から運行します。
保育時間後も最長18時30分まで園児の預かり保育を実施しています。
夏休み・冬休み・春休みも実施しています。
手続き・費用等、詳しいことについては、別にお知らせします。
一日保育の日の昼食は温かくおいしい自園給食です。
※自園給食の日・・・月~金曜日
※お弁当の日・・・遠足の日など、
月一回程度お弁当の日があります。
※行事などにより月一回程度午前保育の日があります。
行事予定でお知らせします。
スクールバス通園・各自通園の二つの方法があります。
なお、申し合わせにより、他園に近いバス乗降場所は
避けて運行することとなっていますので、
乗降場所については園側にご相談ください。
年中・年長は週一回専門講師による体育指導を行います。
開園当初より充実した体操器具で楽しい指導を行っています。
課外の体操教室もたいへん人気があります。
体操教室は、年少組~小学校6年生までのクラスがあります。
園舎はすべて耐震設計された施設です。
窓は強化ガラスを使い、飛散防止の照明を使用しています。
全教室に冷暖房を完備しています。
大地震等の災害に備え、防災用食料・飲料水・毛布・
トイレ他を備蓄しています。